Fotosammlung

mnishikawaの写真記録

水場のヒヨドリ

今年1月にハイキング中に見つけたヒヨドリ
森のなかでもひときわ大きな声で鳴いてて目立つ存在でした。
Wikipediaによると”日本国内では都市部を含めごく普通に観察されるが、分布がほぼ日本国内に限られているため、日本を訪れる海外のバードウォッチャーにとってはぜひ観察したい野鳥のひとつとなっている”だそうで、また見つけたらじっくり観察してみようかと思います。

ヒヨドリ - Wikipedia

 

f:id:mnishikawa:20180107112641j:plain

f:id:mnishikawa:20180107112647j:plain

f:id:mnishikawa:20180107121410j:plain

熱海桜とメジロ

昨年の1月に初めて熱海温泉に行ったときに、真冬に桜が満開でびっくりしたのですが、さらにその周りを飛び交うメジロの量にも驚きました。初めて行ったときは知らなかったので標準ズームしか持っておらず公開しましたが、今年はちゃんと望遠レンズ持って楽しんできました。(もちろん温泉も。)

 f:id:mnishikawa:20180127135108j:plainf:id:mnishikawa:20180127135206j:plain

 

f:id:mnishikawa:20180127135150j:plain

 

熱海温泉は使ったあと長い時間ポカポカして気に入ってます。

桜&メジロ撮影も楽しいので、また行ってみたいと思います。

 

 

水場のヤマガラ

水場のヤマガラ

 

f:id:mnishikawa:20180107111312j:plain

 

f:id:mnishikawa:20180107111317j:plain

 

おみくじ鳥だったんですねぇ。

ヤマガラ - Wikipedia

 

日本では、本種専用の「ヤマガラかご」を使い平安時代には飼育されていた文献が遺されている。学習能力が高いため芸を仕込む事もでき、覚えさせた芸は江戸時代に盛んに披露された。特におみくじを引かせる芸が多く、1980年ごろまでは神社の境内などの日本各地で見られた。そのため年輩者には本種はおみくじを引く小鳥のイメージが強い

 

 

 

ジョウビタキのオスとメス

家の前にある河川敷でカワセミを撮る練習をしています。

今日はカワセミを狙ってるときにたまたまジョウビタキのオス、メスが交互に寄ってきたのでカメラにおさめてみました。

↓オス。 

f:id:mnishikawa:20180114113338j:plain

f:id:mnishikawa:20180114113501j:plain

 

↓メス。 

f:id:mnishikawa:20180114114218j:plain

 f:id:mnishikawa:20180114114219j:plain

f:id:mnishikawa:20180114091108j:plain

 

警戒心が薄い鳥のようで、こちらにお構いなく近くにとまってくれました。

この時期のジョウビタキは縄張り意識が強いそうで、遭遇すると争いになったかも。


xn--hhru84e.jp